スマホから同報メールを送る方法

スマホから同報メールを送る方法

2021年12月21日

iPhoneやAndroidスマートフォンから家族や友人など複数の相手に対して「同じ文面のメールを送りたい」と言う場合には【同報メール】を使うのが便利です。もともとEメールには複数の宛先に一斉送信する機能が備わっているので簡単に使えます。

同報メールとは?

Eメールの[To][Cc][Bcc]に複数人を指定して送ることを同報メールなどと呼びます。また、あらかじめ設定した[リスト]や[ラベル]と言った連絡先のグループに対して送ることもできます。

ただ、「メールを送信する」と言う処理はサーバーへの負担が大きいものであることから、あまり多くの人数へ送ることは想定されていないと考えた方が良いでしょう。「何人ぐらいが良いか」は環境によるため何とも言い難いですが、個人的には2~9人など1桁台を推奨します。

このため、何十人~何百人の宛先に送ると場合によってはメールを提供するプロバイダーなどからペナルティを受ける可能性があるので、この場合にはメルマガ配信システムのようなサービスを利用するのが適切です。

iPhoneの場合

宛先/Cc/Bcc

  1. メールアプリの新規メッセージよりCc/Bcc、差出人をタップします。
    iPhoneアプリ→メール→新規メッセージ

  2. 表示された宛先CcBccに対して複数の宛先を入力します。
    直接入力する場合の区切り文字は,(半角カンマ)を入力します(表示はスペース)。可能であれば連絡先アプリなどから選択すると間違いが少ないです。
    ちなみに、宛先/Ccに入力した(全ての宛先)(全ての受信者)が閲覧できるので、Bccを推奨します。

    iPhoneアプリ→メール→新規メッセージ→差出人

  3. 件名本文を入力し(送信ボタン)をタップします。
    iPhoneアプリ→メール→新規メッセージ

リスト

  1. 連絡先をリストに追加します。
    iPhoneアプリ→連絡先→リスト

  2. 連絡先アプリのリストより(対象のリスト)をタップします。
    連絡先の一覧が表示されている場合は<リストをタップします。

    iPhoneアプリ→連絡先→リスト

  3. 対象のリストよりをタップします。
    iPhoneアプリ→連絡先→リスト

  4. 新規メッセージの宛先に入力されます。
    iPhoneアプリ→メール→新規メッセージ

iPhoneでのやり方は以上です。

Androidの場合

To/Cc/Bcc

Gmailアプリを例とします。
  1. アプリのToよりVをタップしてCcBccを表示します。
    Androidアプリ→Gmail→新規メッセージ

  2. 表示されたToCcBccに対して複数の宛先を入力します。
    直接入力する場合の区切り文字は,(半角カンマ)または;(半角セミコロン)を入力します(表示はスペース)。可能であれば連絡先アプリなどから選択すると間違いが少ないです。
    ちなみに、宛先/Ccに入力した(全ての宛先)(全ての受信者)が閲覧できるので、Bccを推奨します。

    Androidアプリ→Gmail→新規メッセージ

  3. 件名本文を入力し(送信ボタン)をタップします。
    Androidアプリ→Gmail→新規メッセージ

ラベル

Google PixelシリーズにプリインストールされGoogle Playよりダウンロード&インストールできるGoogleコンタクトアプリを例とします。
  1. 連絡先をラベルに追加します。
    Androidアプリ→Googleコンタクト→ラベル

  2. 連絡先アプリの(対象ラベル)よりをタップします。
    Androidアプリ→Googleコンタクト→ラベル

  3. メニューよりメールを送信をタップします。
    Androidアプリ→Googleコンタクト→ラベル→メニュー

  4. 必要に応じて(対象のアプリ)を選択します。
    Pixel→アプリの選択

Androidでのやり方は以上です。