iPhoneやAndroidスマートフォンでは、アラームの音量を設定より変更できますが、アラームの設定を変更すれば「音を鳴らさず」「バイブレーションの振動のみ」にできます。
アラーム音を鳴らしたくない
公共の場所をはじめ、アラーム音を鳴らしたくない場面は多々あります。しかし、そういった場面であっても何らかの理由によって「アラームを設定したい」と言うことは良くあることです。
プリインストールされている時計アプリのアラーム機能は、本体がマナーモードであってもアラーム音が鳴るようになっていますが、これは設定によって「バイブレーションのみ」にできます。
音が鳴らないため気が付きにくい欠点はありますが、音を鳴らせない場所でどうしてもアラームを設定したい場合には良いでしょう。ただし、バイブレーションの振動は意外と響くものなので、静寂が求められる場所では注意したほうが良いでしょう。
バイブレーションのみに設定するやり方
iPhoneの場合
- アラームを追加(アラームを編集)よりサウンドをタップします。
- サウンドより触覚をタップします。
- 触覚より(任意の項目)を選択し<サウンドをタップします。
なしを選択すると振動しなくなります。
- サウンドよりなしを選択し<戻るをタップします。
iPhoneでのやり方は以上です。
Androidの場合
Google PixelシリーズにプリインストールされGoogle Playよりダウンロード&インストールできる時計アプリを例とします
- アラームの編集よりバーブレーションにチェックします。
- 次に(ベルのアイコン)をタップします。
- アラームの音よりマナーモードを選択します。
Androidでのやり方は以上です。